smapg

未分類

子供の教育 愛と食事で充分だ good enough mother

教育問題ではみんな悩んでいる。1.子供の能力が60なら、55くらいでいいと思う立場。2.子供の能力が60なら、親の責任で100まで押し上げてあげたいとする立場。無理に大きく分けてこんな風になるだろうか。どちらも分かる、また、教育方法を変えれ...
未分類

象潟や雨に西施がねぶの花

松尾芭蕉が奥の細道最北の地として象潟を訪れたのは1689年8月1日、今から300年以上も前のことという。芭蕉は雨にうたれるネムの花に、中国の悲劇の美女西施を思い浮かべ、「象潟や雨に西施がねぶの花」(きさかたや あめにせいしが ねぶのはな)と...
未分類

記録する男

真夏の日差しすべてを失った男すべてを封じられた男そのことさえ受け入れて記録する男
未分類

振幅の大きい人間は危険か。

振幅の大きい人間は危険か。ドストエフスキーのように危険である。
未分類

鏡と自意識

鏡を見て、それが自分だと意識できるなら、自分を客観視できていることになる。では自分の心を映す鏡はいかにして可能であるか。自意識を持った時、自分の心を映す鏡を持ったことになるのだと思う。あとは鏡を磨くことだ。
未分類

心の痛みについて

痛みについて。知覚神経が欠けている腕を持っていると何度でもぶつけて、結局腕をだめにしてしまう。痛みにはそのような意味がある。腕を保護してくれる。心の痛みも同じだろう。心の痛みが欠けていると、何度でも心を壊し、ついには心をだめにしてしまう。自...
未分類

私の声よ、おまえに届け

ただすべてがゆるゆるとほぐれて行く。さらには芯にまで達してなおもほどけてゆく。大切なことなど何もなかったのだ。私の意識よ。かたくなすぎたのだ。鏡にうつる私の意識よ。ただすべてがゆるゆるとほぐれてゆく。音はない、香りはない、ただほぐれてゆく。...
未分類

世界は一つ、鏡は一つ

女王様の鏡には今日も美しい女王様でも今朝は少し歪んでいるような気がするどうしたのかしら鏡が歪んでいるのかしら顔が歪んでいるのかしらその日哲学者も悩んでいた世界は一つだけ意識も一つだけ歪みがあるとしてどのようにして知ることができるだろう自分の...
未分類

月経に関連した気分障害(Premenstrual Mood Disorder)、PMS、PMDD

月経に関連した気分障害(Premenstrual Mood Disorder)最近では月経に関係した気分不安定(身体的不安定を伴うこともある)をまとめて月経に関連した気分障害(Premenstrual Mood Disorder)と呼ぶ。1...
未分類

セカンドオピニオン(second opinion)

セカンドオピニオン(second opinion)たとえば家を建てる時に、鉄筋か木造か両方の専門家の意見を聞いてみたい。またたとえば、資産運用について、ドル預金はいまなのか、もっと先なのか、ユーロにしたらいいのか、それぞれの専門家の意見を参...