未分類 自分に都合のいい情報しか目に入らない時代 “大学でちょいとメディア論などかじってたんだけど、ツイッターが台頭し始めた当時に教授が「これからは自分に都合のいい情報しか目に入らない時代が来る。そうなると少しでも違う他人を許さない人が増える」的なことを言ってて、今まさに大SNS時代10年... 2018.09.08 未分類
未分類 引っ込み思案な人間はどんどん引っ込んでしまう "育ちのいい人でキラキラしている雰囲気で、他人にオーラを感じさせるというタイプの人は確かにいる羨ましいことだ引っ込み思案な人間はどんどん引っ込んでしまうそれもこの世界の一面であるアビールする力がないとそれきりになるそういう世界なのだから仕方... 2018.08.14 未分類
未分類 ボスによる支配-2 "スポーツ界のボスの存在のあり方が世間から非難されている私物化しているとか反社会的勢力とのつながりとか同型性がはっきりと見えているしかもそれは現総理大臣のあり方とほぼ変わらない総理大臣と地域のボスと、何の変わりもないということは、日本がアメ... 2018.08.14 未分類
未分類 ボスによる支配 マシーン(machine)とは、利権や猟官制に基づく集票組織に対するアメリカ合衆国における呼称である。マシーンにはボスが存在することが多く、また必ず公共事業や公務員ポストといった利権に依存する忠勤集団が存在する。多くのアメリカの都市において... 2018.08.13 未分類
未分類 医師における男女平等 東京医大における医学部入試において女性受験者を排除・制限するために点数操作をしていたという問題が一方では男女平等の問題に、一方では働きたがらない女医の問題、ひいては医師の労働環境、さらには現代の濃厚医療のあり方にまで議論が及んでいる。マスコ... 2018.08.09 未分類
未分類 僕たちはいま、ずいぶん多くを失っている “資料として見た、20年前のテレビドキュメント。「テロップがないので、被写体の言葉をじっくり聴くことになる」「通行人の顔や看板がボカされていない」これだけで、もう、すごい臨場感。HDじゃないのに、ナマの感じがすごい。僕たちはいま、ずいぶん多... 2018.08.02 未分類
未分類 “「科学の世界の公用語は”へたな英語” “世界中の科学者が集う学会の開催宣言にて スイスのある重鎮学者「科学の世界の公用語は皆さん、英語であるとお考えだと思いますが違います。科学の公用語は”へたな英語”です。どうかこの会期中、あらゆる人が進んで議論に参加されることを望みます。」 2018.07.24 未分類