未分類

未分類

輝かしき工業国時代のノリを捨てきれていない

“伸びている国には、「農業国から工業時代を飛ばして、いきなり情報産業の国へ脱皮している」という共通点がある。逆に、凋落タイプの国は、輝かしき工業国時代のノリを捨てきれていない。”
未分類

共感は人を盲目にさせ

“共感は人を盲目にさせ、「長期的に見ると、自分の行動がどのような結果を生み出すのか?」ということについて見落としを生み出すとのこと。”
未分類

患者を診るときに嗅覚に頼っていた

“その世代の医者はみなそうだったが、患者を診るときに嗅覚に頼っていた。糖尿病の尿や腐敗性肺膿瘍のにおいを、患者の家に入ったとたんにかぎつけることができた。”見てしまう人びと 幻覚の脳科学 / オリヴァー サックス
未分類

いいじゃんそのアイデア!やりなよ!

“最近気付いたんだけど酔って意識高い系大学生に絡まれた時は論破してあげるよりも「いいじゃんそのアイデア!やりなよ!えっ?やらない?どうしてやらないの?いま力説してじゃん?」いいじゃ!やりなって!」って背中押してあげて後は勝手に崖から落ちてく...
未分類

船ってなぜ女性名詞

“「船ってなぜ女性名詞なんだ」と調べたら日本船主協会のHPに「見栄えをよくするため多量のペンキ(紅、白粉)を塗り、時に全身を装飾する」とか「正しくリードするためには当を得た男子が必要」とあったけど、一番笑ったのは「入手費より維持費によって人...
未分類

“質問されたら、答えてから同じ質問を相手に返す”

“質問されたら、答えてから同じ質問を相手に返す”
未分類

「言わなくても察して!」と言う人がいると

“「言わなくても察して!」と言う人がいると、察しの良い人は「あっ……めんどくさい人だ……」と気づいてその人から距離を置くので、結果的にその人の周りには「言われないとわからない人」ばかりが集まる(残る)ようになる。”
未分類

ロミオが17歳、ジュリエットは13歳

“ロミオとジュリエットは、ロミオが17歳、ジュリエットは13歳なんだ。現代の日本に置き換えると、高校2年生と中学1年生の恋愛、教育委員会で問題になりそうだね。ちなみに2人は、恋に落ちた翌日に結婚という超スピード婚をするけど、出会って5日目を...
未分類

“月は間接照明”

“月は間接照明”
未分類

人生は、目指せば冒険

“人生は、目指せば冒険です。 目指さなければ、代わり映えのしない、退屈な生活の繰り返し”